社内恋愛で寿退社することになったら気を付けたい同僚への態度
2017/04/08
社内恋愛からゴールインするカップルは結構多いのです。
そして、女性の場合は結婚を機に退社することもあり、一般的に寿退社と呼ばれています。
しかし、社内恋愛がNGとしている場合、寿退社と言うのも、無いかもしれません。
特に同僚には気を付けなければいけないことがあるでしょう。
そこで、社内恋愛で寿退社することになったら、気を付ける同僚への態度について、お話しましょう。
スポンサーリンク
自慢話なNG
社内恋愛は、リスクが高く、秘密にしておかなければならない場合が多いのです。
その為、やっとゴールインになった時には、今までの苦労から解放されて、社内に話すことが出来ると言うことで、意気揚々と、何でも喋りたくなってしまうものです。
しかし、二人のイチャイチャした関係話、恋愛の自慢話等を聞かされた同僚たちは、あまりいい気持ちがしないかもしれません。
今までずっと隠されていて、秘密にされていて、嘘をついていたと思うと余計腹が立ってしまうかもしれません。
言葉では祝福していても、お腹の中では、嫉妬心等でモヤモヤしているかも。
職場で敵を作らない
社内恋愛(職場恋愛)自体がトラブルが多いので、職場内を荒らすようなことは絶対にしないようにしなければなりません。
社内でイチャイチャするような所を見られると、それだけで、同性からは、悪口を言われ、苛めの対象になってしまうかもしれません。
もしも、結婚相手が、同僚の好きな人であった場合は尚更です。
恋愛にのめり込んでしまうと、周りが見えなくなるものですが、周囲に迷惑をかけないように、出来るだけ二人の結婚を祝福してもらえるように、普段から社会人としてのマナーを守るようにしましょう。
スポンサーリンク
お局様には要注意
結婚する時期が遅くなる、いわゆる社内恋愛(職場恋愛)の末の晩婚では、同僚の中にはお局様と呼ばれる人もいるでしょう。
社内でも居残り的な関係の同僚の一人が、先にゴールインしたとなっては、あまり良く思われません。
嫌がらせをされる恐れがあります。
下手に幸せモードを出さないようにしましょう。
退職しても、彼は働く場
自分は、寿退社をすると言うことで、もう職場の空気にピリピリする必要はないのですが、彼にとっては、結婚後も働く場です。
その為、結婚前に嫌な社内空気を作ってしまうと、後々、働きにくくなってしまうのです。
彼の今後のことも考えた上で、同僚たちとの関係を円満にしておく必要があるのです。
せっかく出会った仕事仲間たちですから、結婚後も、仲良く出来るように、結婚前から、親交を深めておくことも、仕事の能率を上げる上では大事な要素でしょう。
スポンサーリンク