自分が先輩で彼氏が後輩の社内恋愛で注意したい4つのこと
2017/04/08
恋愛は自由ですから、当然、社内恋愛であっても、他人に迷惑をかけなければOKです。
勿論、会社ではNGとしている所がありますし、社内を乱すことになるので、秘密が大事なのですが、
自分が先輩で彼氏が後輩の場合の社内恋愛で注意すべき点は何なのでしょうか?
スポンサーリンク
先輩・後輩としての秩序を守る
二人が付き合っていると言っても、職場ですから、当然仕事での付き合いが中心となります。
先輩・後輩の仲であれば、益々プライベートを挟んではいけません。
先輩は先輩として振る舞い、後輩は後輩として振舞うようにしましょう。
相手を敬う気持ちを忘れずに、仕事とプライベートのオンオフを忘れないことが大事なのです。
そこに仕事としての信頼関係が生まれ、プライベートでもうまく行くようになるのです。
将来を考えたお付き合いを
先輩としての責任上、プライベートな恋愛においても、真面目な付き合いが必要です。
社内恋愛はちょっとしたことで、すぐに噂になるので、職場恋愛では行動にも慎重にならなければなりません。
将来的には、結婚も考えた上での付き合いが大事であり、ただ好きだからと、社内でイチャイチャすることが無いようにしましょう。
それだけで、周囲からは噂されやすく、それが社内を乱す結果になるのですから。
特に、先輩と後輩との関係であれば、より立場上大事であり、後輩が仕事で困っている時は助ける等、仕事のパートナーとしての付き合いを徹してください。
普通の恋愛でならできないことですが、職場恋愛は仕事のサポートもしてあげられるのは大きいです。
スポンサーリンク
頼りになる先輩に
職場内では、先輩と後輩の関係が大事であり、先輩としては、後輩の仕事をサポートする立場です。
仕事の上で困っていることがあれば、相談を受けたり、アドバイスをしたりすることが、先輩として大事な仕事と言えます。
しかし、そこには甘えがあってはならず、時として、叱ることも大事です。
アメとムチ、この二つを上手く切り分けることで、先輩・後輩の関係性はもとより、社内恋愛も上手く成熟してくるのです。
頼りになる先輩は、恋愛の上でも頼りになる、そしてそれは尊敬から、愛情へと変わってくるのです。
愚痴を言わない
先輩としての立場である以上、常に平然とし、何事にも動じない先輩でなければなりません。
恋愛においても、同様に、会社内の愚痴りを持ち込むことは、後輩としては、あまりいいものではありません。
愚痴り等は、同僚にして、後輩、そして恋人である相手に対しては、そんな弱音を見せることが無いようにしましょう。
女性は同性同士が集まると、自然と愚痴りたくなるものですが、異性に対して、特に彼氏に対しては、絶対にしないこと、ましてや社内恋愛であれば、尚更のことです。
先輩としての立場をわきまえて、接するように心がけてください。
先輩・後輩カップルは、仕事上での立場を考えて、社内を乱すことがないように、恋愛を成熟させましょう。
スポンサーリンク