仕事ができる女性に見せるスーツの選び方4つのポイント
2017/04/08
かっこよくスーツを着こなす女性になるために
オフィスの憧れの存在になるために、職場でのスーツの着こなしは大切なポイントです。
そこで女性のスーツの着こなしテクニックを上げるために知っておきたいことを探ってみました。
他の女性社員とちょっと差をつけつつ、浮いた存在にならない着こなし術をご紹介します。
スポンサーリンク
光沢のある素材はどうなの?
スーツの生地によっては、シンプルなデザインでシックな色合いでも目立って見えるものがあります。
それは光沢のある生地で仕立てられたものです。
光沢のある素材を選ぶのはダメではありませんが、光沢の度合いにもよります。
あまりテカテカして見えるものは、オフォスでは避けた方が良いです。
それに光沢のある素材は、比較的シワになりやすいという欠点もあります。
一日が終わる頃には、シワができてしまうと、逆にだらしなく見えてしまうこともあるので注意が必要です。
素材選びとしては、着こなししやすいのはウール素材です。
お手入れもしやすく、カタチも崩れにくいのでおすすめです。
綿素材や麻素材、レーヨンなどは夏には涼しいので選びたくなりますが、しわになりやすくてストレッチが効かないので動きにくくなることもあります。
天然素材の良さはありますが、オフィスで働く女性が着こなすのは難しいでしょう。
アクセントのあるデザイン
スーツのデザインは、ほとんど定番のようなものが多く、あまり個性を光らせることはできません。
もしも人と違うアクセントのあるもので印象を強くしたい場合は、靴やインナー、ベルトなどの小物を活用することになります。
しかし、どれも同じように見えるスーツでも、じつはよく見てみるとアクセントになる細かい細工がされているものも沢山あるのですよ。
個性を光らせない方が良しと思われている就活生のようなイメージから抜け出すためには、定番の中にもアクセントのあるデザインを選ぶことは大切です。
例えばポケットの数や袖口のボタン、襟の大きさや角度など、ブランドごとにこだわっている部分があるのです。
細かいところにこだわりを持っている人はオシャレな女性に見えるポイントです。
スポンサーリンク
デキる女性の着こなしにはパンツは必須
パンツスーツはキャリアウーマンには必須アイテムです。
ただ、パンツのサイズが合っていないと残念な結果になります。
パンツスタイルをキレイに見せるためのポイントは、ヒップラインのフィット感です。
キレイにフィットしたパンツを着こなす時には、下着のラインが出ないように注意するのも忘れてはいけないことです。
女性こそオーダーがおすすめ
お手頃な価格のスーツでも、自分のボディにキレイにフィットしていればいいのですが、
男性よりも曲線のラインなので、既製服ではなかなかぴったり合うものを見つけるのは難しいものです。
できれば、女性のスーツこそオーダーで作るのが理想的です。
品質の良いものが数着あれば、着こなしも上手に見えるし、長く着られるので結果としては経済的になるメリットもあると思いますよ。
スポンサーリンク