結婚したい彼女必見!年下彼氏と結婚するとき気になる3つのこと
2017/04/08
年下の彼氏と結婚するのは不安?
人生のパートナーを選ぶ時には、盛り上がった恋愛感情が背中を押すことで決心できる勢いが大切です。
その勢いを逃すと、なかなか先にに踏み出せなくなる危険もあります。
慎重になり過ぎるのは婚期を逃すかも知れませんので要注意ですが、彼氏がかなり年下の場合は結婚の前に色々考えてしまうのも当然のことでしょう。
年下彼氏と将来を考える時にどんなことが不安材料になるのか、その不安を乗り越える方法はあるのか?
探ってみることにしましょう。
スポンサーリンク
結婚相手の男性に求める条件
生涯のパートナー求める条件に、収入や社会的地位などを求めると5歳以上年下の彼氏はかなり厳しい条件になってしまいます。
例外として、学生の頃から起業しているような人はいますが、そのようなバリバリの野心家の彼氏は結婚に対してまだ意識が薄いかも知れません。
ごく普通に仕事をしているサラリーマンの年下彼氏の場合、いくら男性でも5年以上のキャリアの差は収入の面でも違いが生じます。
自分よりも収入が少なくても、いずれは立派な社会人になると見込める彼なら心配ありません。
信頼して見守ってあげることで、彼と同世代の男性よりも出世のスピードも速まるかも。
彼の結婚観に不安を感じる
年下の彼氏と結婚することになったけれど、なんとなく彼は結婚に対して軽く考えているようで不安とか、夫婦になることをきちんと自覚していないような気がして心配になる女性もいますが、はっきり言って、これは年下の彼氏とは関係ありません。
男性の多くは、結婚に対してリアリティを持てない人の方が多いのです。
女性の方が現実的で、将来のことなど先を見越して考える人が多いので、その違いは年齢とは関係なく起こる可能性があります。
挙式直前に破局したりするのも、結婚が現実になってお互いの夫婦観や価値観に埋められないほどの溝があることが分かってしまうからです。
年下の彼氏でも、同世代でも年上でも、人生観に対する違いはあるのです。
余程のことではない限り、多少の考え方の違いは夫婦になって長い年月をかけて埋めていくしかないと思います。
スポンサーリンク
年齢差が夫婦関係に及ぼす影響
恋愛している時は年齢差も気にならなかったけど、結婚してから年齢差が徐々に問題になるということはよくあるケースです。
しかし、これは本当は年齢が問題ではなく、一人の人間としての考え方や価値観の違いを年齢のせいにしているから起こる問題です。
「理解し合えないのは歳の差があるから」というのはこじつけにしか過ぎません。
どれだけ年齢が離れていても問題にならないカップルは数えきれないほどいます。
もしも自分自身が年下彼氏に年齢が離れていることに引け目を感じているとしたら、
それを引け目と思わないように自分磨きをして、いつまでも綺麗な女性であり続ける努力を惜しまないようにしましょう。
スポンサーリンク